HIPHOPは客演が多い
HIPHOPとJPOPの違いのひとつに、客演の多さがあげられると思う。JPOPでは客演文化が根づいていないのか、JPOPアーティストのアルバムにfeat曲は多くても2曲くらいしかない。
その点HIPHOPは、アルバムの半分がfeat曲であることも珍しくないほど、客演の文化が根付いている。邦ロックでも客演に積極的なアーティストは少ないので、客演文化はHIPHOP特有のものなのだろう。
ZORNはあまり客演を呼ばない?
私が大好きなZORNは、自身の楽曲に客演を招くことはあまり多くないみたいだ。YouTubeで「ZORN feat」と検索しても、あまり楽曲が出てこない。
確かに、ZORNの魅力のひとつには、等身大かつ詩的なリリックと多くの人から共感を集める高度なストーリーテリングがあるので、客演を招きづらいのかもしれない。
客演とは、その時のトレンドや旬を抑えた形で行われることが多く、ZORNのように普遍的で流行に左右されない楽曲は相性が良くないのかも。
でも、ZORNが客演に行くことはたくさんある
しかし、ZORNは自分の楽曲でこそ客演やfeat曲を出さないが、自分から他のアーティストへは積極的にfeatしている。
一人で活動しているアーティストというわけではない。AKLOやWEEDY、般若とも一緒に曲を作っているほど、他アーティストとの結びつきは強い。
しかも、客演ながらその存在感は抜群だ。YouTubeのコメント欄でも賛美の声は多く、私もZONRがfeatしている曲はどれも最高だと思う。
今回の記事では、ZORNが客演としてfeatしている曲の中で、私のおすすめ7曲を紹介していこうと思う。
100 feat.ISH-ONE,ZORN,MARIA&Staxx T / jazee minor
jazee minor(ジャジーマイナー)の「100」にfeatしている。「100」は本当に格好いい曲だ。
Life goes on feat.ZORN / MARIA
フィメールラッパーの大御所MARIAとの一曲。ZORNらしさ全開。
Make Some Noise feat.ZORN,NORIKIYO / KEN THE 390
NORIKIYOとfeatするとエッジの効いたライムが目立つ。ような気がする。
McLaren (Remix) feat. ZORN,T-Pablow / AKLO
「今はビオレパパ、弱酸性」というZORNしか吐けないパンチライン。
でも、やっぱ feat.ZORN,ZEUS / LostFace
ZORNらしい等身大な側面が、楽曲のテイストと完全にマッチしている。
TERRITORY feat.ZORN / RAU DEF
ZORNの優しさがRAU DEFに染み込んでそうな一曲。
RAINY DAYS feat. ZORN, JAZEE MINOR & Minami / DJ RYOW
DJ RYOWのアルバム「216」に収録されている楽曲。「100」でお馴染みのJAZEE MINORと。
まとめ
今回紹介した7曲以外にも、ZORNが客演としてfeatしている楽曲はたくさんあるので、ぜひディグってみて欲しい。
ZORNは、出しているアルバムも楽曲数も多いので、その分だけスタイルが研鑽されている。だから、客演としてfeatしても存在感抜群なのだろう。
どのfeat曲もZORNらしさを失わずに客演されているのは、流石としか言いようがない。これからもガンガンディグって行こうと思う。
ちなみにZORNのおすすめ曲は下記の記事に。